【三川小学校】
三川(さんがわ)小学校のプールです。
撮影隊が、校舎の撮影は豊岡小学校で済ませ、プールだけをここにしたのは、やはり見栄えの問題だったのでしょうか。
ここの校舎は鉄筋コンクリートの立派な建物で、情緒に欠けますし、一方の豊岡小学校のプールには飛び込み台がありませんしね。
写真は、1997年か98年頃。2006年までは主だった変化はなかった。
現在は、どうも使用されていないようで、8月にもかかわらず水は緑色に濁っている。
下のブロック塀とフェンスもなくなり、代わりに白く塗装された金属製の塀に変わっている。
経年変化により、壁が多少黒ずんではいるものの、2017年現在、ほぼ変化なし。
なずなが寝そべっている位置は、飛込み台の無い方(小学校の裏口側)の「3」番。
夜、プールへ忍び込んだ位置は、校舎側。プールのメートル表記が「10」になっている付近。
トランクは、そこのベンチに置いた。
なずなが足でプールの水を弄びつつ「何か怖いよ」と言った位置は、プール入り口側(飛込み台がある方)の「4」番の隣。
なお、典道の「信じられねえことすんなよな」は、その背後、テントみたいなのがある傍。
その後、なずなは、4番レーンからプールへ身を沈め、典道は3番レーンから飛び込んだ。
カーナビ設定例
「三川小学校」または「千葉県旭市三川4798」にセット。車を停めるなら、正門ではなくプール付近の裏手(南東の角)に。部外者なので、様子をみつつ遠慮がちにね。
グーグルマップ
スマホの「グーグルマップ」アプリ等で経路を参照する場合は、こちらをタップ
→三川小学校の裏手
おすすめの行動
おすすめ出来ない行動ならありますが……。
濡れた髪を拭きつつ……飯岡訪問地図・Bブロック冒頭へ
【お祭り会場(いいおかYOU・遊フェスティバル)】
この昼間の写真からは想像や実感は難しいかもしれないですが、ここが夜店の開かれる場所。
実際、毎年7月の最終土曜日に開催される〔飯岡 YOU・遊フェスティバル〕では、花火大会と共に映画のシーンそのものの光景が展開されます。
2005年撮影。意識していなかったけど、奇跡的に典道が歩いているシーンに近い場所、アングルになった。
目印は、飯岡荘(現・いいおか潮騒ホテル)。
花火大会の日には最も便利な宿なので、宿泊を考えるなら、かなり前からの予約が必要。
ぼやぼやしていると、飯岡周辺のホテル、旅館等はすべて埋まってしまいます。
飯岡荘(現・いいおか潮騒ホテル)で予約を取るなら、4月には済ませた方が良いようです。
現在は、「いいおか潮騒ホテル」として2015年リニューアルオープン。
〔飯岡 YOU・遊フェスティバル〕の日には、夕方にはもう飯岡荘の付近に屋台が並んでいる。
普段は、海水浴客用の駐車場になっている。
典道がアップで歩いていたシーンの場所。実際にはカメラのレンズによって遠近が変わってくるので、ズレがあるかもしれないけど、撮影場所は「いいおか潮騒ホテル」前の「潮騒ふれあい広場レストハウス」の駐車場。
典道が、三浦晴子先生に呼び止められる場所。
背景の建物がもう違っているし、レンズによる遠近感の違いもあるので、決して精密な位置検証とは言えないかも。
典道が実際に立っていた場所は、写真のこの位置と思われます。
多分ね、多分。
カーナビ設定例
「いいおか潮騒ホテル」または「千葉県旭市萩園1437」にセット。カーナビ情報が古い場合は「飯岡荘」で。
到着したら、道路を挟んで向かい側の「潮騒ふれあい広場レストハウス」周辺が撮影場所で、そこに駐車も可能。
グーグルマップ
スマホの「グーグルマップ」アプリ等で経路を参照する場合は、こちらをタップ
→潮騒ふれあい広場レストハウス
おすすめの行動
ただ浴衣に着替え、花火を見、夜店を散策する。それだけで良い。
もし同行のグループ内にカップルとかがいたら「なんだよ。彼氏かよ」とからかってあげるのが礼儀。
すっかり観光ガイドと化している気が……飯岡訪問地図・Bブロック冒頭へ